ANAの陸マイラーが利用していますJQみずほルートのマイル交換率がダウンします。
現在はマイル交換率が70%ですが、2021年4月からは56%となります。
通達
第1報は、2021年1月7日にGポイントから送られてきたメールでした。
三井住友のVポイントからGポイントへの交換率が、2021年4月1日以降の申込みからは現在の100%から80%に変更されます。
三井住友カードからも公式に発表されています。
三井住友カードの発表で、マイルへの交換に関する部分を抜粋しますと以下となります。
- Gポイントを含めた一部のポイント交換先への交換率が、100%から80%に変更
- ANAカード会員以外の方のANAマイルへの交換が、1ポイント0.6マイルから0.5マイルに変更
- ANAカード会員の方のANAマイルへの交換は、1ポイント0.6マイルのまま変更無し
この発表の、ANAマイルへの交換とは、Vポイントの内のANAマイル直接交換可能ポイントではなく、ボーナスポイントを交換する場合です。
JQみずほルートでの交換率の変更点
それでは、JQみずほルート全体での交換率の変更点を見てみます。
交換ルート途中の、VポイントからGポイントへの交換が80%になります。
具体的なポイントで図示しますと以下となります。
ポイントサイトのECナビの100,000ポイントを交換した場合、Vポイントまでは交換率100%ですが、Gポイントへ交換しますと80%の8,000ポイントに減少します。
Gポイントから永久不滅ポイントまでは交換率100%です。
永久不滅ポイントの1ポイント価値は5円ですので、永久不滅ポイントとしては1,600ポイントとなります。
永久不滅ポイントからみずほマイレージクラブANAカード特典によるマイル交換率は70%のままです。
永久不滅ポイントの1ポイント価値は5円ですので、永久不滅ポイント1,600ポイント×5円×70%=5,600マイルとなります。
結局、ECナビの100,000ポイントが、5,600マイルに交換されます。
交換率としては56%です。
実質の変更日
VポイントからGポイントへの交換率が変更となるのが2021年4月1日申込み分からです。
3月31日までの交換申込みは交換率100%のままですので、それまでにVポイントからGポイントへの交換の申込みをしましょう。
では、ECナビからVポイントまでの交換に必要な期間を確認しますと、
- ECナビからPeXへの交換:即時
- PeXからVポイントへの交換:翌月下旬(25日頃)
PeXから2月中の交換申込みなら、Vポイントへは3月中に交換されます。
逆に3月に入ってからでは、Vポイントへの交換が4月になります。
この点を注意する必要があります。
Vポイントに3月中に交換されるよう、PeXからの交換は2月中に申込みを行う!
2021年4月以降はどうするか
2021年4月以降(実質は3月以降)は、JQみずほルートを利用しますか?
VポイントからGポイントへの交換率が80%に減少するために、ANAマイルへの交換率が56%に減ります。
VポイントからでなくGポイントへ100%で交換できるルートならば、JQみずほルートは交換率70%です。
Gポイントで直接貯めたポイント、あるいはJRキューポポイントや永久不滅ポイントで直接貯めたポイントは交換率70%です。
ですので、JQみずほルート自体が消滅するわけではありません。
ECナビやVポイントをANAマイルへ交換するのにJQみずほルートを利用すると交換率が56%になるだけです。
では、ECナビポイントやVポイントはどうしましょう。
nimocaルート
ソラチカルート消滅後のANAマイルへの交換ルートとしては以下の3ルートです。
- TOKYUルート :交換率75%
- JQみずほルート:交換率70%(2021年4月からは56%)
- nimocaルート :交換率70%
TOKYUルートがメインとするルートです。
TOKYUルートが利用できない場合は交換率が70%のJQみずほルートがサブルートでした。
あるいは同じ交換率70%のnimocaルートもサブルートです。
TOKYUルートが利用できないECナビポイント、PeXポイント、Vポイントは、JQみずほルートもnimocaルートも利用できます。
しかし、nimocaルートには最大の欠点があります。
それは、ネットでのポイント交換ができないことです。
ポイントの交換は、九州および函館のnimoca総合カウンター・発券所・ポイント交換機のみが可能です。
九州およ函館にお住まいの方、あるいはその地域への出張が頻繁な方は、nimocaルートを利用すれば交換率70%が維持されます。
VポイントをnimocaルートでANAマイルにするには、一旦PeXへ交換する必要があります。
なので、Vポイントはnimocaルートを利用しても56%の交換率になってしまいます。
注意!
Vポイント、および、地域的にnimocaルートが利用できない方はどうしましょう?
Vポイントから直接ANAマイルへ交換
ここで、再度三井住友カードからの発表を確認してみます。
- Gポイントを含めた一部のポイント交換先への交換率が、100%から80%に変更
- ANAカード会員以外の方のANAマイルへの交換が、1ポイント0.6マイルから0.5マイルに変更
- ANAカード会員の方のANAマイルへの交換は、1ポイント0.6マイルのまま変更無し
この発表のANAマイルへの交換とは、Vポイントの内のANAマイル直接交換可能ポイントではなく、ボーナスポイントを交換する場合です。
ANAカード会員がボーナスポイントをANAマイルへ交換する場合の交換率は60%です。
交換率が70%から大幅にダウンしますが、56%よりはまだ良いです。
ニモカルートが利用できない方、および三井住友カードのご利用で貯まったVポイントは、VポイントからANAマイルへ直接交換するしかありません。
注意!
ANAカードをお持ちでない方は、JQみずほルートなら56%です。
ECナビを利用するか?
ところで、TOKYUルートが利用できないポイントサイトとの代表格はECナビです。
ECナビは、クレジットカード案件、FX案件など高額案件が多数有り、皆さんも活用されていると思います。
では、ANAマイル化のためとしたら、ECナビを選択する分岐点はどこでしょうか?
TOKYUルートが利用できるハピタス、ちょびリッチ、モッピーなどは、例えば10,000円相当のポイントの案件が7,500マイルとなります。
同じ案件が、ECナビなら12,000円相当のポイントとしますと、12,000円×60%=7,200マイルにしかなりません。
案件のポイント額で2,000円も差があるにもかかわらず、マイル化したら逆転してしまいます。
ポイント交換率の差からECナビを利用する目安は以下の計算となります。
TOKYUルートの交換率75% ÷ Vポイントのマイル直接交換率60% = 1.25
つまり、ECナビが他のポイントサイトに比べ、25%以上高額なら利用しても良いと思います。
まとめ
JQみずほルートの交換率が56%に下がります。
ECナビポイント、PeXポイント、Vポイントでは、JQみずほルートは実質消滅です。
今回は、三井住友の判断によるポイント交換率の削減によるものでした。
ソラチカルートで、交換率90%という美味しい時は既に過去のものです。
新ソラチカルート(LINE経由ルート)となり、それも閉鎖され、今はTOKYUルートがメインルートです。
この先いつまでTOKYUルートが維持されるのか分かりません。
ANAカードからの直接交換率が下がらないとも限りません。
でも、陸マイラーとして貯めるマイルは、搭乗で付与される数に比べ大変多いのは確かです。
スポンサーリンク
|
スポンサーリンク
|